2018.11.16
2018.11.16
「cord.tokyo」プロジェクト紹介動画!!
「東京に来てよかった!」の声を、もう一度。
東京都北区を拠点に通訳ガイドをおこなっています!
はじめまして、ボランティア団体「cord.tokyo」の石川敬介と申します!
現在は、東京都北区のTokyo Guesthouse Ojiのスタッフとして働いています。
チェックイン・チェックアウトの業務に加え、毎日ゲストの皆様に日替わりの朝食を朝7時から提供しています。
前職時代には、短期間で英語を身につけるため、アメリカへ留学し、現地でホームステイしながら語学と文化の勉強をしていました。
その経験を通じて、多くの文化や価値観に触れられたことで、私は「日本へ帰ったら、自分もホストファーザーになりたい!」と考えるようになりました。
帰国後、東京でアパレルや雑貨の販売をしている際に、現オーナーに今のゲストハウスでの仕事に誘われ、「これは自分がやりたかったホストファーザーと同じだ!」と思い、56歳という年齢も顧みず転職を決意しました。
ゲストハウスでの仕事は多様で忙しいですが、本当に楽しい時間を過ごせています。
都内に点在する英語の情報はとても多すぎて、旅行者が本当に欲しい情報を探すことができていない。
ゲストハウスで毎日多くの外国人と接する中である事実に気付きました。
それは、都内に点在する英語の情報は、とても多すぎて、旅行者が本当に欲しい情報に辿り着いていない、という事です。
都内の時や観光案内所で置いてある情報はどこか一方的で、限られた東京観光の時間の中で彼らが本当に「体験してみたい!」、「行ってみたい!」と思う情報が分からないという声を多く耳にしました。
そこで、海外からの旅行者が必要としている情報をよりわかりやすく提供できる人が必要だと思い、自らボランティアガイドを始めることにしました。
ボランティア団体「cord.tokyo」について
ボランティア団体「cord.tokyo」は私が勤務するゲストハウス「Tokyo Guest House」を拠点に活動をしています。
ボランティアガイドに登録をしているのは外国人の力になりたいと思い、ミッションに共感してくれている仲間達です。
彼らはすべて無償でボランティアガイドを行っています。
今後はさらに増えていく外国人観光客のために、東京での滞在をより楽しんでいただくために、いろんなゲストハウスにインフォメーションデスクを設置させていただき、そして通訳ガイドボランティアとして、ゲストの方々に様々な都内の情報を提供する活動を拡大していきたい思っています。
その活動は、自分自身を見直すことや、東京をより知ることにも繋がると思います。また、地域の老若男女、職種を問わず参加していただくことで、地域活性化にも貢献できると信じています!
東京に訪れたすべての人に「また来たい!」と思っていただきたい
リターンについて
メインリターン
ご支援をして頂いた方のガイドを致します。実行者について
石川敬介-cord.tokyo代表
cord.tokyoについて
コメントを投稿するにはログインしてください。
高校卒業後日本福祉大学で社会福祉を学ぶ。卒論のテーマは医療福祉。 その後28歳の時に名古屋でカフェをオープン。11年営業後転職し、名古屋の株式会社スパイスに就職。主に飲食業の運営全般に従事。 その後、東京に転勤となりアパレル、雑貨の販売に従事。その際に顧客だった現在の会社の社長から勧誘をうけ、現在のゲストハウス事業に転職。
このプロジェクトは、All-In方式です。目標金額にかかわらず、集まった金額が、ファンディングされます。
ご支援の大部分をプロジェクトに使用させて頂きます。
・感謝の気持ちを込めて、御礼のメールをお送りいたします。
Zak
Carry on with this amazing work!
Colin
I donated on behalf of Colin Summer and Amanda Prugar.Thank you.
Nakamura Takehito
頑張りましょう!
Hiromi Yoshishiba
石川さんがんばってくださーい☆